 |
 |
    |
|
臨済宗妙心寺派の寺院。山号は万松山。本尊は虚空蔵菩薩。寺伝によれば、天平5年(733年)、行基によって開かれたとされる。平安時代から井伊氏の菩提寺であったとされ、戦国時代の永禄3年(1560年)に戦死した井伊直盛がこの寺に葬られると、直盛の法号から龍潭寺と改められた。 小堀遠州作の龍潭寺庭園は、江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園で見事なものである。文化財として国の名勝指定を受けている
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丈六の仏 木彫寄木造り
釈迦如来坐像、身丈 2.80m(総丈台座共3.55m)
享保14年(1729)建立 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
旭英筆 龍の図(龍虎古襖) 江戸時代 |
|
|
龍の彫刻(伝左甚五郎作)江戸時代中期
|
copyright©2022:yoshitoworld; all rights reserved |