長谷観音や鎌倉大仏のある高徳院のすぐ近くに花の寺として知られる日蓮宗の寺院・光則寺がある。
日蓮の佐渡配流に際して鎌倉幕府5代執権北条時頼は、弟子の日朗も捕らえ家臣で寺社奉行の宿屋光則邸の土牢に監禁した。しかし、後に光則は日朗と日蓮を私淑するようになり、1274年(文永11年)頃に自邸を寺院に改め、日朗を開山に迎え、父の名「行時」を山号、自身の名「光則」を寺号として「行時山光則寺」を創建した。
山門
ちち
花海棠
本堂 1650年(慶安3年)再建
花海棠
池
日蓮の弟子、日朗が閉じ込められた宿屋光則邸の土牢
のの
copyright©2022:yoshitoworld; all rights reserved