YoshitoWorld
 
 
 
 妙法寺は、室町時代から続く日蓮宗の寺院です。建長五年(1253)日蓮上人が安房より鎌倉に入り、初めて松葉が谷に草庵を結ばれ、文応元年(1260)8月27日松葉が谷法難にあってから、身延山に入山される迄20数年に渡り起居された場所になる。
鎌倉屈指の苔が美しい寺として知られており、中でも苔に覆われた階段は風情がある。
  AA
 
山門  江戸時代の文政年間に肥後細川家によって建立された本堂
大覚殿(釈尊像と肥後細川家寄進の加藤清正像・法稲荷大明神を祀る)
仁王門
本尊を祀る法華堂 ()
苔の階段
法華堂(本尊、厄除祖師)
 
苔の階段
大塔宮護良親王の御墓
 
  copyright©2022:yoshitoworld; all rights reserved