あじさい |
蓮 |
都忘れ |
藤の花 |
クレマチス |
万両 |
ホテイ葵 |
アサガオ |
サボテンの花 |
百両 |
サツキ |
山茶花 |
ばら |
ウラシマソウ |
観音竹の花 |
南天 |
もみじ葵 |
ガーベラ |
松の雄しべ |
ハイビスカス |
むくげ |
シンビジウム |
ボケの花 |
ゴーヤ |
月下美人 |
アヤメ |
ホタル袋 |
シロタエギク |
孔雀サボテン |
君子ラン |
梅の花 |
柿 |
|
 |
|
あじさい
毎年、梅雨時になると白と紫色の日本あじさい、白色の西洋あじさいが花を咲かせる |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
西洋あじさい
|
 |
|
|
 |
|
|
クレマチス |
|
 |
|
花弁の数に注目。八枚ある。テッセンは六枚なので、この花はクレマチスということになる |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
赤色の花は六枚なのでテッセン
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
テッセン(webから引用)
テッセンとクレマチスには違いがある
そうだ
左の写真は テッセン で花弁の数が六枚
左上の写真の赤色の花も六枚なのでテッセンということになる。
我が家の紫色の花のほうは花弁が八枚な
ので これはクレマチスということ。 |
サボテンの花 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ばら |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
もみじ葵 |
|
|
 |
|
アオイ科の多年草。高さ約2メートルになり、茎は木質化する。葉は深く手のひら状に裂けていて、カエデに似ている。
夏、赤い大きな5弁花を開き、1日でしぼむ。北アメリカの原産。 |
 |
|
花言葉は「温和」「穏やかさ」 |
 |
|
|
 |
|
|
ムクゲ |
|
|
 |
|
ムクゲ
ムクゲとフヨウは似ているが、下で説明するような違いがある |
 |
|
ムクゲとフヨウの違い
花の見分け方は、雌しべに注目
雌しべが5つに分かれてカーブするように上に曲がっているのがフヨウ、まっすに伸びているのがムクゲ
葉の違い
ムクゲの葉の大きさは小さめで、形は鋸歯で切れ込みが入っている。一方、フヨウは大きな葉で手のひらのような形をしている |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
copyright©2022:yoshitoworld; all rights reserved |