アヤメ |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
アヤメの特徴
ガクと呼ばれる花弁に網目状の模様があるのがアヤメで、カキツバタや菖蒲にはこの網目模様がない。白色や黄色などの幅は多少違うが一本だけしかない |
君子ラン |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
都忘れ |
|
 |
|
都忘れの花は濃淡の違う種類がある。左側写真のもは花弁が薄い色のもの。下の写真のものは濃い色のもの。 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ホテイアオイ(布袋葵) |
|
 |
 |
|
ホテイアオイは水草。繫殖力が旺盛でどんどん増えていく。 冬になると枯れてしまって越冬はできない。
春から秋にかけて青~紫色の花が咲き御覧のようにとても綺麗である。 |
 |
|
綺麗な花を咲かせるホテイアオイには水面下に長い糸状の無数の根っこがついている。
メダカ愛好家がメダカの産卵床として、これを利用することはご存知の通り。 |
 |
|
|
サツキ(皐月 ) |
|
|
 |
|
種類の違うサツキはかって10鉢ぐらい育てていたのに、それが今ではこれ1鉢になってしまった。
この鉢も、いずれ姿を消すだろう。 |
 |
|
|
 |
|
|
観音竹の花 |
|
|
 |
|
30年に一度しか咲かないといわれる花が我が家の観音竹で開花した。 |
 |
|
|
 |
|
|
松の雄花 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ボケの花 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ホタル袋(釣鐘草) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
梅の花 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
藤 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
朝顔 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
山茶花 |
|
|
 |
|
|
南天 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ハイビスカス |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
ゴーヤ |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
copyright©2022:yoshitoworld; all rights reserved |